【イベント案内】『空の時代の『中論』について』出版記念講演会

ー天才ナーガールジュナによる大乗仏教の思想史上最重要なかつ不可解な書物『中論』(Mūlamadhyamaka-kārikā)を再編集するー

清水高志先生による『中論』講義 in 横浜別院 + 中華街での懇親会

【講義概要】

ー著者自身による鍵概念を中心にした解説ー
今回の記念講演では『中論』の鍵概念を中心に、再編集して、解説します。
『空の時代の『中論』について』は真宗大谷派僧侶たちへの講義録であり、『中論』全27章を冒頭から順次解説してあります。
一方で『中論』という書物は重要語句が後から登場したり、概念や方法論同士の対比や関係が見えにくかったり、伝統的に語句が明確に定義されずにそのまま読まれてきたという歴史があります。
研究成果をふまえ、清水先生自身によってあらためてその内容を整理した形でお話しいただきます。

ー質疑応答の時間も設けますー
疑問点を著者の清水先生に直接お聞きすることができます。
書籍概要『空の時代の中論について』

【講師】 清水高志(しみず・たかし)

東洋大学教授。専門はフランス現代哲学。代表的な著書に『空海論/仏教論』(以文社、2023年)、『実在への殺到』(水声社、2017年)、『ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで』(白水社、2013年)、共著に『今日のアニミズム』(奥野克巳との共著、2021年)、『脱近代宣言』(落合陽一・上妻世海との共著、2018年)、訳書にミシェル・セール『作家、学者、哲学者は世界を旅する』(水声社、2016年)などがある。

【詳細・日程】

講師 清水高志先生(東洋大学教授)
講題『中論』を再編集する
日時 7月19日(土)15:00から16:30(講義)、16:30から17:00(質疑応答)
会場 真宗大谷派横浜別院(神奈川県横浜市港南区日野1丁目10-8)
定員 100名
参加費 無料(懇親会は別途実費)
持参品 『空の時代の『中論』について』(IAAB EDIT)、当日販売もあります。
申込締切 7月12日(土)
問合せ先 (株)IAAB EDIT 代表齋木 we@iaabedit.com

【申込方法】

以下のGoogleフォームよりお申込ください。
参加フォームはこちら
※メーリングリスト参加希望の方は、フォーム内でチェックを入れてください。

【懇親会について(自由参加)】

講義終了後、横浜中華街の飲食店で懇親会を行います。
事前申込制ですが、当日飛び入り希望の方もできる限り対応いたします。お気軽にご参加ください。
講義内容は、後日追加の読書会・対話イベントへと継続的に展開していく予定です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA